
白神でも生きる屋久島の植物たち
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 高山エリアで終盤に咲くヤクシマツルリンドウの花が散り始め、屋久島の奥岳...
「YakushimaFilm」は、屋久島をフィールドに活動する有志ガイドのチームです。
「自然を壊しながら自然を一方的に利用だけしていたくない」を合言葉に、家づくり、お米づくり、塩作り、養鶏、ヤギの放牧、薪の暮らしなど。自然に極力負荷を与えない農ある自給的な暮らしを実践中。そんな暮らしの基盤をつくりながら、屋久島のネイチャーフォトを撮り続けています。
この星を今一度美しき惑星に戻したい。
その原生的なモデルが、屋久島の山岳と海にはまだ奇跡的に残っています。だから僕は、屋久島の写真と映像の力で人々の心に訴えかけ、そのミッションを実現できると確信しています。
2008年に東京から移住。aperuyを運営。
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 高山エリアで終盤に咲くヤクシマツルリンドウの花が散り始め、屋久島の奥岳...
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 去年は一度も台風が接近しなかった屋久島。今年も全く来なかったのですが、...
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 今日は海の中のサンゴとイソギンチャクの白化のお話です。 白化していくの...
ヤクシマリンドウが咲き始めています。 この花はかつて園芸用に盗掘が繰り返されたようで、 登山道沿いではほとんど見る...
こんにちはYakushimaFilmのシュンゾウです。 屋久島は夏の真っ盛り!海の中は、たくさんの幼魚で溢れかえっています。 一...
奥岳の沢で、屋久島固有亜種「ヤクシマルリアジサイ」の花に出会いました。 極めて個体数が少ないため、場所を明記することはできません...
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 奥岳の深い森に落ちる「小楊子大滝」、3日かけて会いに行ってきました。 ...
奥岳に、屋久島固有種「イッスンキンカ」が咲き始めました。 花弁の繊細な造形美に心惹かれます。 永田岳周辺で撮影しました。 (Ya...
例年より早めに梅雨が明け、夏が到来した屋久島。 今年も多くの登山者を楽しませてくれたシャクナゲシーズンは、あっという間に終わって...
フタリシズカの上にポトリ、シャクナゲの花が落ちていました。 今日6/27で屋久島は梅雨明け。 山は、石楠花の季節から夏に移行しは...