やくしまじかん
世界遺産・屋久島。千年の時を刻む森、雄大な山々。命を育む豊かな水。そして、自然に寄り添いながら暮らす人々を未来に伝えます

やくしまじかん

  • HOME
  • かたりびと
  • 屋久島の風景
    • 屋久島の自然
    • 屋久島の暮らし
    • YakushimaFilm
  • 旬だより
  • 屋久島発!コロナに負けない
  • 100人メッセージ
  • ラジオやくしまじかん
  • ツアー・ガイドのかたりびと
  • HOME
  • ブログ
  • かたりびと
  • ツアー・ガイドのかたりびと

福留千穂さん/屋久島町公認ガイド「屋久島ひとやすみ」

この夏、8年勤めたガイド会社から独立した福留千穂さんの屋号は「屋久島ひとやすみ」。 屋久島の自然の中に身を置いて、「ひとやすみ」...

2022.07.07

池田恵さん/地域おこし協力隊

自身の経験を元に、屋久島町の移住に関する役立ち情報発信中 池田さんが、屋久島地域おこし協力隊の募集広告を見つけたのは、締め切りギ...

2021.10.15

菊池淑廣さん/屋久島メッセンジャー・屋久島ロケーションサービス

屋久島の魅力を沢山の人に伝えるメッセンジャーになりたい 屋久島空港から南へ車を走らせると、洗練された石垣に囲まれた建物が見えてく...

2021.07.29

石川純平さん/屋久島料理宿 鱗屋

釣りガイドと海辺の宿、2束のわらじで屋久島の海の魅力発信 「地元が嫌で、高校から島を離れたはずなのに、屋久島の海の魅力から離れが...

2021.04.15

加地英史・菜穂さん/珈琲はまゆ・ガイド

移住歴20年の夫婦が営む湯泊温泉となりのカフェ 「珈琲やろうかな」 屋久島の南西、湯泊集落には海岸から湧き立つ温泉がある。県道沿...

2020.12.23

小原比呂志さん/屋久島野外活動総合センター(YNAC)ガイド

“楽しく学びながら自然を守る”エコツアー。屋久島野外活動総合センター(YNAC)の自然ガイド 「僕は屋久島に飽きたことがないんで...

2020.12.21

今村祐樹さん/モスガイドクラブ・モスオーシャンハウス 代表

持続可能なツアーカンパニー。 水の循環を里から海へ、気持ちよく手渡せるように。 目の前に広がる空と、遠くの水平線を仰ぐ。ここは豊...

2020.10.29

日高秀一さん/ガイド

地元を知り尽くした屋久島育ちのガイドだからこそできる最高のおもてなし 「屋久島に来てくれたお客さんの喜ぶ姿が見たいんです」 屋久...

2020.08.31

佐藤明了さん/願船寺・一湊小学校学童クラブ

小さな学校の小さな学童クラブ 「ただいまー」 一湊小学校の校庭の一角に建つ、旧教員住宅「学童ハウス」には、ランドセルを背負った子...

2020.06.08

田中俊蔵さん/YAKUSHIMA FILM 発起人

田中俊蔵さん/YAKUSHIMA FILM 発起人

自然が創る美しい奇跡の瞬間を、世界へ。 コロナウィルスが世界を席巻し、地球上の経済活動が強制停止されている今。屋久島の豊かで美し...

2020.04.30

  • 1
  • 2
  • 3
  • 
MBCラジオ「やくしまじかん」」

やくしまじかんカテゴリー

  • かたりびと
    • アーティストのかたりびと
    • グッズのかたりびと
    • グルメのかたりびと
    • ツアー・ガイドのかたりびと
    • 伝統・工芸のかたりびと
    • 体験のかたりびと
    • 写真家のかたりびと
    • 医療・福祉のかたりびと
    • 民宿・民泊のかたりびと
    • 農業・畜産のかたりびと
  • ラジオやくしまじかん
  • 屋久島の風景
    • YakushimaFilm
    • 屋久島の暮らし
    • 屋久島の自然
  • 屋久島発!コロナに負けない
  • 旬だより
屋久島町
屋久島観光協会
公益財団法人屋久島環境文化財団

注目記事

  • YakushimaFilm

    保育園児に海の食育を

    2023.03.17

  • 屋久島の暮らし

    屋久島をつなぐ「タンカン」

    2023.02.23

  • YakushimaFilm

    水の島、厳冬の奥岳

    2023.02.06

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月

Instagram

yakushimatime

「#やくしまじかん」屋久島の暮らし 【保育園児に海の食育を】

「実際見て、触って、嗅いでもらって、気持ち悪い、臭い、かわいそう、などのいろんな感情があると思うんです。だけど食べると美味しいもの。その葛藤や矛盾を感じながら命をいただいて自分たちは生きている。それを子どもたちに知って欲しい。」

✎文と写真:YakushimaFilm 田中俊蔵
.
物語の続きはWEBサイト「#やくしまじかん」で…プロフィールのURLより御覧ください。
.
===
▼ #YakushimaFilm #かたりびと #旬だより #MBCラジオ #うお泊屋久島 #屋久島の魚 #食育 #安房保育園 #お魚のかたりべ
===
#鹿児島 #屋久島 #縄文杉 #bestjapanpics #lovers_nippon #photo_travelers #JAPAN #japantrip #yakushima #yakushimaisland
「#やくしまじかん」レポート 【「た 「#やくしまじかん」レポート
【「たんかん」が屋久島をつなぐ 屋久島をつなぐ「たんかん」】

2月の屋久島はたんかん収穫の最盛期です。
たんかんは「スイートオレンジ」と「マンダリンオレンジ」の自然交雑から生まれた品種で、中国広東省が原産、香りと強い甘さが特徴の柑橘類。屋久島では昭和30年代から栽培面積が拡大し、今では全国1位の栽培面積を誇り、「ふるさと納税」でも人気の商品となっています。
「やっと、みかん農家になれた気がする」と言う相良さんに、これまでを振り返りお話を伺いました。

✎記事・撮影:MBC屋久島支局 藤本新平
.
物語の続きはWEBサイト「#やくしまじかん」で…プロフィールのURLより御覧ください。
.
===
▼ #たんかん 
===
#鹿児島 #屋久島 #縄文杉 #bestjapanpics #lovers_nippon #photo_travelers #JAPAN #japantrip #yakushima #yakushimaisland
「#やくしまじかん」YakushimaFilm 【水 「#やくしまじかん」YakushimaFilm 【水の島、厳冬の奥岳】

『水の島=屋久島』と思い浮かべると、雨や清流、水の滴る苔や森など生命が動き出すイメージを持つと思います。しかし、本当に水の島を感じられるのは冬だと僕は思っています。
屋久島の冬山で印象的なのは霧氷です。特に風当たりの強い永田岳周辺は、寒波が来るとありとあらゆるものが凍り付き真っ白な世界に豹変します。

✎文と写真:YakushimaFilm 松田浩和
.
物語の続きはWEBサイト「#やくしまじかん」で…プロフィールのURLより御覧ください。
.
===
▼ #YakushimaFilm #かたりびと #旬だより #MBCラジオ #最強寒波 #奥岳 #永田岳 #霧氷
===
#鹿児島 #屋久島 #縄文杉 #bestjapanpics #lovers_nippon #photo_travelers #JAPAN #japantrip #yakushima #yakushimaisland
「#やくしまじかん」YakushimaFilm 【撮 「#やくしまじかん」YakushimaFilm 【撮影成功!白いヤクザル】

「白いヤクザル」の目撃情報はあるのですが、僕自身実際に見たことはなく、どんな姿なのか?本当に存在するのか?半信半疑でした。
野生動物の撮影は相手のタイミング次第なので困難なことが多く、特に移動する特定の個体を狙うのは「予測」と「気力」と「運」と様々な要素が重なったときにしか撮影できません。

✎文と写真:YakushimaFilm 松田浩和
.
物語の続きはWEBサイト「#やくしまじかん」で…プロフィールのURLより御覧ください。
.
===
▼ #YakushimaFilm #かたりびと #旬だより #MBCラジオ #白いヤクザル #ヤクザル #白変種
===
#鹿児島 #屋久島 #縄文杉 #bestjapanpics #lovers_nippon #photo_travelers #JAPAN #japantrip #yakushima #yakushimaisland
さらに読み込む... Instagram でフォロー

イベント情報募集中

WEBサイト「やくしまじかん」では、屋久島町で開催されるイベント情報を掲載しております。

掲載希望の方は、イベント掲載申し込みフォームより必要事項をご入力の上お送りください。


掲載申し込みフォーム

キーワード

gourmet Guide MBCテレビ MBCラジオ「やくしまじかん」 Souvenir SUP YakushimaFilm お土産 かごしまドローンTRIP かたりびと カフェ ガイド グルメ シャクナゲ モッチョム岳 ヤクシカ 一湊 一湊集落 写真家 奥岳 安房 安房川 宮之浦 宮之浦岳 屋久島 屋久島検定 屋久島町 屋久島町小瀬田 屋久島町平内 屋久杉 岳参り 平内 平野集落 放送後記 散歩亭 新型コロナウイルス 熊毛郡 画家 白谷雲水峡 皆川直信 移住 緒方麗 縄文杉 自然 高田みかこ

MBCDVDショップ「屋久島~自然と暮らし~」

やくしまじかん・あまみじかん100人のメッセージプロジェクト

あまみじかん

やくしまじかん
やくしまじかん
  • ホーム
  • かたりびと
  • 屋久島の風景
  • 屋久島発!コロナに負けない
  • 100人メッセージ
  • インストラクター便り
  • ラジオやくしまじかん
  • ENGLISH

Copyright © 2023 やくしまじかん. All Rights Reserved.