
津波避難訓練にかける子どもたちへの想い
こんにちは、MBC屋久島支局の藤本です。 大地震により津波が発生した想定で、地域と学校が連携して取り組む津波避難訓練を取材しまし...
こんにちは、MBC屋久島支局の藤本です。 大地震により津波が発生した想定で、地域と学校が連携して取り組む津波避難訓練を取材しまし...
こんにちは。YakushimaFilmの加藤です。 木育という言葉をご存じでしょうか? 木材との触れ合いを通じて、 木への親しみ...
こんにちは、MBC屋久島支局の藤本です。 3月末、30年以上お茶の有機栽培をおこなっている「八万寿茶園」の「新茶」収穫を取材して...
こんにちは。YakushimaFilmのシュンゾウです。 泳いでいる魚が食卓にあがるまでのストーリーをおいしく・楽しく・分かりや...
こんにちは!MBC屋久島支局の藤本です。 2月の屋久島はタンカン収穫の最盛期です。 タンカンは「スイートオレンジ」と「マンダリン...
木のおもちゃに触れる体験などを通して自然との共生を築いていくことのできる人を育てる「木育」。屋久島町でこのほど、この「木育」の普...
鹿児島県屋久島の南部の集落、尾之間で山に祭る神に集落の平穏などを祈る伝統行事・岳参りが行われました。初めて参加した参拝者の思いな...
元気なお年寄りを紹介する恒例のシリーズ「きばっちょいもす」、1回目は、屋久島で郷土菓子を作り続ける夫婦です。 屋久島の北側・一湊...
鹿児島県屋久島町で、江戸時代の暮らしなどを学ぶ講座が開かれ、参加者が、当時、庶民が遊んでいた知恵の輪に挑戦しました。 講座は、屋...
鹿児島県屋久島町で、豊漁の神として祭る「浜えびす」に豊漁や集落の繁栄を願う祭りが開かれました。 屋久島町の北側の一湊集落は、屋久...