
屋久島の正月行事 「鬼火焚き、祝い申そう」
明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。 さて屋久島では、年の初めの1月7日は忙しい一日になります。 午前中に...
明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。 さて屋久島では、年の初めの1月7日は忙しい一日になります。 午前中に...
今年は雪が多そうですねー?と数ヶ月前に予報されていた通り、12月に入って日本海側、関東甲信の山沿いは記録的な大雪に見舞われていま...
空撮用のドローンやポケットカメラを使って、屋久島の自然や文化を撮影する、撮影観光ツアーの取り組みが始まっています 屋久島在住のガ...
例年12月~3月の冬の季節は山岳エリアでは積雪に見舞われることもあり観光のオフシーズンと言われます。 しかし、そんな冬の時期にベ...
本州と違って屋久島の山岳の紅葉はとても地味です。着物に例えるのなら、日本一と言われることが多い北アルプスや栗駒山では、ド派手な振...
屋久島の特産品ポンカンの原木が島に持ち込まれ今年で96年になります。収穫シーズンに入り、生産者らが先人の墓に感謝の祈りを捧げまし...
シリーズで鹿児島県内のこだわりの手作り作家=ハンドメイド作家の作品や魅力を紹介します。屋久島で屋久杉で作ったアクセサリーや、地元...
この時期に屋久島の標高の高い山に登ると雲海が見れることが多いです。雲海とは字の如く、雲が海のように眼下に広がっている状態のことを...
たくさんの地域で、午後5時に流れている夕方の時報。屋久島町では、今月からこの時報が地元の民謡に変わりました。演奏しているのは、屋...
屋久島から、ある昆虫が初めて発見されたという話題をご紹介します。 発見した屋久島環境文化研修センターの渡邉卓実(わたなべ・たくみ...