
地に足がつかない陽気な風が吹きだしました
冬の里を彩っていたツワブキの黄色い花が受粉を終え、綿毛を飛ばし始めている屋久島です。 今年の立春は124年ぶりに2月3日だったそ...
冬の里を彩っていたツワブキの黄色い花が受粉を終え、綿毛を飛ばし始めている屋久島です。 今年の立春は124年ぶりに2月3日だったそ...
YakushimaFilmの田中です。今年の1月はキーンと冷え込んだ日がけっこう続き、冬らしい気温に肩をすぼめる日々でしたが、雪...
明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。 さて屋久島では、年の初めの1月7日は忙しい一日になります。 午前中に...
今年は雪が多そうですねー?と数ヶ月前に予報されていた通り、12月に入って日本海側、関東甲信の山沿いは記録的な大雪に見舞われていま...
例年12月~3月の冬の季節は山岳エリアでは積雪に見舞われることもあり観光のオフシーズンと言われます。 しかし、そんな冬の時期にベ...
本州と違って屋久島の山岳の紅葉はとても地味です。着物に例えるのなら、日本一と言われることが多い北アルプスや栗駒山では、ド派手な振...
この時期に屋久島の標高の高い山に登ると雲海が見れることが多いです。雲海とは字の如く、雲が海のように眼下に広がっている状態のことを...
屋久島もコロナの影響を受けた一年となりました。10月下旬現在、少しずつではありますが観光業も回復しつつあります。 コロナの影響に...
今年も早くも10月になりました。夕方の風に秋を感じる今日この頃です。 10月なると、上旬の晴れた日は空を眺めてしまいます。 その...
屋久島も9月下旬になり、朝方は涼しい日も増えてきました。今年も暑い8月だったせいかようやく体が安らぐ季節になってきました。本州の...